スマイルケア定例会「身体拘束とは」
2015年9月10日
大田翔裕園の鈴木 望先生をお招きして、介護の現場での身体拘束について学びました。
認知症などの症状で治療用のチューブをご自身で外してしまう患者様などに対して、病院など医療の現場では、医師の判断によって緊急やむを得ない場合に手にミトンをはめたりベッドに腰を固定するベルトを着けるなどの身体拘束が行われる場合があります。
介護の現場でも様々な理由から身体拘束が実施されてきた経緯がありますが、ご本人にとってはとても大きな苦痛が伴うものであり、基本的には行われるべきではなく、きわめて慎重に判断する必要があると考えます。そのような判断の基準や介護スタッフの心構えについてたいへんわかりやすくご教示いただきました。
スマイルケアの介護スタッフは、いつも利用者様の立場で一緒に寄り添って考えられるよう心掛けて参ります。鈴木先生、ありがとうございました。
お問合せ
- 訪問看護・訪問介護・デイサービス・ケアプラン
- 有限会社スマイルケア
- 03-6425-9925
- 受付時間:9:00~18:00(月~土)
- 所在地:大田区東雪谷2-7-5 東興ビル1階
- メールアドレス:info@smile1165.jp24時間受付中